冷却CCDカメラの撮影&画像処理
★ 天体撮影の機材 |
|
|
CCD素子のサイズ 6.5×4.9mm SONY製 白黒80万画素 |
L= 赤外カットフィルター (無色透明) R= 赤い波長のみを通過するフィルター G= 緑の波長のみを通過するフィルター B= 青い波長のみを通過するフィルター |
反射望遠鏡の接眼部に取り付けて撮影 撮影(画像取り込み)はパソコンで行う
|
★ 冷却CCDが光害に強い理由 |
||||||||
|
|
→ |
|
|
||||
★ M27(亜鈴状星雲)の撮影&画像処理 (LRGB合成)
|
||||
L フィルターで撮影 (ビニングなし) |
R フィルターで撮影 (2×2ビニング) |
G フィルターで撮影 (2×2ビニング) |
B フィルターで撮影 (2×2ビニング) |
|
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
3分の L 画像 |
3分の R 画像 |
3分の G 画像 |
3分の B 画像 |
|
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
3分×7枚の合成 |
3分×4枚の合成 |
3分×4枚の合成 |
3分×4枚の合成 |
|
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
21分の L 画像 |
12分の R 画像 |
12分の G 画像 |
12分の B 画像 |
|
|
![]() |
↓ |
![]() |
|
![]() |
||||
RGB合成処理 |
||||
↓ |
||||
LRGB合成処理 |
高輝度のL 画像にRGB 画像を合成する。 |
![]() |
||
↓ |
RGB合成 画像 |
|||
![]() |
|
|||
M27 亜鈴状星雲 |
||||
完成画像は こちら |
関連 File | 光害&パノラマ風景 |
観測機材 |
File-14 |
2001.03.11作成 2015.08.12更新 |